2008年7月6日日曜日

2008年7月6日

臨時出店の藤井さんのお店。絞りや琉球紅型の着物など様々な着物がミニ着物に大変身。
日頃、あまり着物に縁のない人も、インテリアとして、玄関や和室、リビングに飾るなど、気軽に楽しめますよ。
夏の涼しげなブラウスにもピッタリのセンスあるビーズアクセサリーでの臨時出店は、「ビーズ4」。
リーズナブルな価格で、ネックレスやブレスレット、リングにビアス、イヤリングといろいろ組み合わせてコーディネートできるのも嬉しいですよね。
 先回に引き続き臨時出店のお店は、畠山さん。ブラジルのアクセサリーは、木の実や天然の石などを材料にした自然派志向。
息子さんと一緒にお店番ですね!
 有山さんとその仲間の皆さんの「布ゾーリ」のお店(臨時出店)。
浴衣地で作った布ゾーリは可愛い柄からシックでしゃれた柄までいろいろ。
小さな子供さん用のものもあり、思わず手にとってみたくなりますよ。
履き心地もよく、この夏、室内履きとして重宝しそうです!

2008年6月22日日曜日

2008年6月22日

先週の富山情報で、大手市場が紹介されました。
「BAKED CAKEしのはら」(通年出店)のお店では、リピーターのお客さんに加え、富山情報を見た方々が次々に訪れ、ケーキは午前中に完売!
富山情報に掲載されたオレンジケーキを予約された方もいたとか。ケーキをゲットされた方、良かったですね。
残念ながら、手にできなかった方は、次回の大手市場にぜひおいでくださーい。
 サンドイッチやホットドッグなどいろいろな種類のパンが人気の「ラマンド」のお店(通年出店)。
新製品の塩パン?も、午後には売り切れていました、残念!
次回は、絶対食べてみないとね!
ネックレスやイヤリングがズラッと並ぶお店は、ブラジル日系二世の畠山さんのお店(臨時出店)。
アクセサリーは全てブラジル在住のお母さんの手作り。
もちろん材料もブラジルの木の実や種、石など自然のものばかり。
価格もとてもお手ごろで、これからの季節、タウンカジュアルやリゾートにもピッタリ!
 「洋子の店」(通年出店)も、新鮮や季節の野菜や果物を求めるお客さんでいっぱい。茹でたてのトウモロコシや洋子さんが漬けたナスの漬物はとっても美味!ですよ。
 毎回、おしゃれな帽子でお客さんを楽しませてくれるのは、「橋本造園」さん(通年出店)。
今回は、ハンチングが決まってますね。
お客さんが待っているのは、蒸し器の中のニラ饅頭かな?
みんなで思い思いの絵を石にペインティング。上手下手なんて関係なし!
カフェテーブルのクロスでストーンウエイトになってますから、興味のある方は、どんな絵があるか見に来てくださいね!
 ペインティング完成!
グリーンで描かれているのは、お魚かな?
自分が描いた石が、どこのカフェテーブルに置いてあるか探してみるのもきっと楽しいよね!
皆さんもお買い物だけでなく、そんな大手市場も楽しんでくださいね!

2008年6月1日日曜日

2008年06月01日

今日は、年に一度の「山王祭り」と「大手市場」の開催日が重なり、通りは一日中大賑わいでした。
大手モール界隈のお神輿も、ここから日枝神社に向けて出発!
「祭りだ、ワッショイ!」
可愛い子ども達のお神輿もでましたよ。揃いのハッピに鉢巻で、みんな嬉しそう。
 今日の目玉商品の「ニラ」と「タマネギ」を手にしているのは、橋本造園さん(通年出店)。
「ニラ」は、これで100円!とってもお得です。
 楽しそうな笑顔は、臨時出店の清川さん。
お店に並んだおしゃれな人形も祭りに参加したそう?!
カフェコーナーにチェックのテーブルクロスが復活。
柏の葉のグリーンも涼しげでしょ?
皆さん、ゆっくり楽しんでいってくださいね。
いつもリーズナブルな価格で山菜を提供してくれるのは、山菜「覚久」のお店(通年出店)。
あく抜き済みのワラビは、すぐ調理できてとっても便利ですね。
 臨時出店の「シーボン化粧品」のお店。
紫外線が気になるこの季節。お肌診断が人気でした。
 強い日差しを避けて、テントの下で一休み。
子ども達はカキ氷が大好きです!
 勇ましい裸神輿も登場しました。

2008年5月25日日曜日

2008年5月25日

臨時出店の藤井さん。色鮮やかな着物をミニ着物に仕立てた作品たちに、雨にもかかわらず、思わず足を止めて見入る来場者も。
富山市民プラザで開催された「とやま学生フェスタ」の前庭の様子。
テントの中では、留学生たちによる、水餃子やタイ風はるさめサラダ、チヂミなどが販売されていましたよ~。
 今回から通年出店の「困民丸ショップ」の皆さん。
ちょっとはにかんだ笑顔と、お揃いのエプロンが初々しいですね。
おばあちゃんたちが縫った雑巾や可愛い陶器も並べられていましたが、わらびやクッキーは完売でした。
 環状線の工事のため、大手モールは樹木やあずま屋が撤去され、かなりすっきり(殺風景?)しちゃいました。
カフェコーナーからみる大手モールも様変わり。
工事が終わったら、また潤いのある空間が戻ってくるといいなあ~。
 ハーブの苗やカントリードールのお店は臨時出店の「マーサの店」。
手作りのお人形も可愛いけれど、ハーブの苗もとってもリーズナブルでした。
いなせな着物姿で買い物をするのは、「手拭い屋」の若旦那さん。
さすが決まってますね。女性の着物姿もいいけれど、男性のさりげない着物姿もステキです。短髪の髪型ともピッタり?!

2008年5月4日日曜日

2008年5月4日

子ども達に人気の「子ども遊ばせ隊」の皆さんが来てくれました。
暑さにも負けず、何か一生懸命作っていますね。何ができるのかな?
黄色いバイクには、ミニこいのぼりもついてます。
5月5日はこどもの日ですからね。
日頃の疲れも、GWの疲れも、これで解消! 臨時出店の「カイロプラクティック総癒館」です。
 今日から通年出店の「キャラウエイ」。大阪風イカ焼きのお店です。
お好み焼きとはちょっと違う、イカがたくさん入った大阪名物とか。一度ご賞味を!

2008年4月27日日曜日

2008年04月27日

手作りのシフォンケーキや焼き菓子、飲み物のお店「プチアンジュ」(臨時出店)。
若い3人組の出店で、おそろいのバンダナも若々しい笑顔もいいですねえ!
カルみるく?、あいまみるく?なる、ちょっとかわった名前の飲み物もあるようで…。
和さんぼんを使ったお菓子は上品な甘さで、午後には売り切れでした。
やさしい笑顔がステキな「工房沙羅(さら)」(臨時出店)は、本格的な織物のお店。
きれいな春色のストールや、すかし織りの壁掛け、可愛いネコちゃんの模様が織り込まれた布やバッグなどは、全て店主の作品で、どれも丁寧に織り上げられた逸品ばかり。
思わず手に取ってみたくなりますよ!
 ちょっと風の強い日でしたが、いいお天気に誘われて、家族連れがグループでゆっくりと大手市場を楽しんでくれていました。嬉しいなあ~。
様々な布や縫い方で手作りされた布バッグは、気さくなやり取りやリーズナブルな価格もあって、大人気でした(「吉村さんのお店」臨時出店)。
バニラチョコさんのライブ。2人のデュエットはいつ聴いてもさかわやですね!
 臨時出店のカイロプラクティック「総癒館」。
肩こりや腰痛は骨盤のゆがみや姿勢が悪いこともあるとか。
大手市場に来たついでに、ちょっとほぐしてもらうのもいいかも。
お試し価格も嬉しいですね。
次回(5月4日)も出店予定です。
通年出店のお店「ステッチハウスドッグ」さんの看板娘コロちゃん(2号)です。
とっても愛嬌があって、お行儀もいいですよ。
実は、今日はお父さんの靴下とお揃いのピンクの服を着ているんですよ(ちょっと見えないのが残念!だけど…)。
「大手市場に来たら、私にも会いにきてね!」って、コロちゃんは言ってます、きっと?!
青い空とケヤキ並木、そしてカラフルなテント。
大手市場の見慣れた風景も、路面電車の工事のため、あと少しで変わってしまいます…。ちょっと寂しいですね。

2008年4月6日日曜日

2008年04月06日

今日から通年出店の「アジャンタ」さん。
キーマカレーとヨーグルト入りのあっさりナンは、相性抜群!一度ご賞味を。
ご主人のおひげがトレードマークです。
 可愛いアクセサリーと布物がいっぱいの「オリジナルアクセサリーLUNA」のお店(臨時出店)。
春爛漫の1日。お花見とチンドンのイベントに、大手市場も沢山の来場者がカフェコーナーでゆっくり春を満喫!
大手市場にはワンチャンのお散歩がてらに来られる方も。
ワンちゃん同士でお友だちになったり、ワンちゃんなりに楽しんでいてくれるようです。
みんなとってもお行儀がいいんですよ。また来てくださいね!
臨時出店の旅カフェ.comさん。
オーガニックな飲み物はとても人気があります。
何も売っていないお店「がんばか大工」のお店。
木造の家については何でも答えてくれる頼もしい大工職人さんです。
なぜか外国の方が興味津々のようですが、ことば通じているのかな?
チンドンパレードが始まる前のカフェコーナー。
とても沢山の方々が大手モールを通るパレードを楽しみにされていました。
かわいい幼稚園児によるパレード。暖かい日でよかったね。
 黒とイエローのユニフォームもステキですが、マーチングバンド演奏も動きもビシッと決まってます。
思わず沿道から拍手も!練習大変なんだろうなあ~。
お待たせしました、チンドンパレード。
ユーモラスなお化粧と演奏に沿道の観客は大喜び。皆さん、大満足のようでした。