2009年12月23日水曜日

2009年12月23日

2009年12月23日、大手モールに環状線が開通しました。
心配されたお天気も午後には晴れて言うことなし!
ブラック、シルバー、ホワイトの車両が並ぶこんな機会は今日しかないですよね。
無料体験乗車もあり、大勢の人で賑わいました。

2010年3月7日から、また大手モールに戻り、リニューアルオープンする越中大手市場も、希望テナントが出店して、ちょっと花を添えましたよ。
セントラムとお城をバックにすると、なかなかいい感じですね。

来年からはこういう感じでの出店になるのかな?とっても楽しみ!
皆さん、是非遊びに来てくださいね。出店希望の方もお待ちしてます!
クリスマスの御菓子、ブラントフレックベッカーさんのシュトレンも大人気でした。
大手モール振興会さんのテントで、越中大手市場のチラシと 大手モール振興会さん、千石町商店街さん、セントラムのチラシを一緒に配ってPR。
大手市場の出店は午後4時で終了でしたが、夕方からは、アペラッチャコやミヨちゃんバンドのライブで盛り上がり。まだまだお祝いムードは終わりませんよ(写真はミヨちゃんです)。
イルミネーションや竹の筒のキャンドルライトも、クリスマスイブ前日とあって、余計ロマンチックですね。
大手町の皆さん手作りの陶器のキャンドルボックスも飾られていましたよ。

2009年6月28日日曜日

2009年6月28日

梅雨の期間とは思われないほどいいお天気で、気温もうなぎのぼり。
代替地開催で出店数は少ないけれど、頑張ってまーす!
それにしても、アイスがとても美味しそうですねえ。
 この季節、木陰があるのは本当に大助かりです。
次回は、写真の後ろに見える木陰にちょっと移動して出店しますので、皆さん、遊びに来てくださいね。

2009年4月5日日曜日

2009年4月05日

4月5日代替地開催の初日です。
国際会議場側から見たテントの様子です。
やっぱり木々があるっていいですよね。

今日は、チンドンの最終日でもあり、またいいお天気にも恵まれ、絶好のお花見日和。
春を待ちかねた多くの人々で賑わいました。
広場でたまたま始まったチンドンのパフォーマンスには、あっという間に人が集まりました。県内外からの観光客の方も多かったようですね。

木立の中で、カラフルなテントはいい雰囲気です。

九谷焼富田さんのお店。商品を手に取り、品定めするお客様も多く見られましたね。

広場の交差点側から見た大手市場の様子です。

 チンドンパレードを見に行く前に、思い思いにくつろぐ人々。
やはり、テーブルにクロスがかけてあるのは、大手市場ならではの雰囲気作りが感じられますよね。

どんどん焼きの五十家さんのお店にも、行列ができて大忙し!

お城とお堀をバックにして、可愛い車での出店は、ponto-cafeのお店。ユニークなメニューもあり、一度は食べてみたくなりますよ!

2009年3月1日日曜日

2009年3月01日

今日から通年出店の「お茶のやま文」は、お茶所の静岡県からの出店。
日本茶のおいしさを知ってもらいたいという熱いハートと行動力の持ち主。
前日に乾燥させたというフレッシュなお茶のおいしさは勿論ですが、「かりがね茶、詰め放題1,000円」は、ユニークで楽しく、リーズナブル。
日本茶大好きには見逃せませんね。 どのくらい詰められるか、あなたもチャレンジしてみては?

ただ今、詰め放題に挑戦中です!

「覚久さん」のお店では、春を告げるマンサクや、和菓子の楊枝で有名なクロモジ、つばきなどが並び、道行く人々に春の気配を感じていただいたようです。
他のテントでも売られていた春の味覚フキノトウもとっても美味。
フキノトウの天ぷらは、中の花の部分を取って揚げると程よい香りとカリッ感が楽しめるそうです。

 時々出店される「吉村さん」のお店は、手作りの布バッグやベストなどで大人気。この日も、楽しくおしゃべりをしながらお気に入りのもの探す女性の姿が多く見られました。

4月5日から、城址公園に移動する大手市場。
手描きの告知看板です(ストロベリーフィールドのお店)。見えるかな?

 大手モールで開催する大手市場のこの風景も、今年はあと1回のみ。ちょっと寂しいですね。来年はライトレールが開通し、どんな通りになっているか楽しみですね。

2008年12月7日日曜日

2008年12月7日

今日は、2008年の最終日「ありがとう市」でした。
土曜日とは打って変わって、とてもいいお天気(寒さは厳しかったけど…)!
 一年の感謝の気持ちを込めて、本部受け付けで、お買い物をされた先着100名様に、ぜんざいを振舞いました。
じっくり煮込んだあずきとその場で炭火で焼いたお餅のぜんざいは大好評!
1時間あまりで終了となりました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。来年3月1日に、またお会いしましょう!
越中大手市場一同、心よりお待ちしてまーす!

おでかけぎゃらりー結のお店(通年出店)。
天然石を使った手作りアクセサリーは、クリスマスパーティーや忘年会、そしてお出かけなどいろんなシーンに大活躍すること、間違いなし!どれにしようか迷っちゃいますよね。

クリスマスムード満点のストロベリーフィールド(通年出店)。思わず手を伸ばしたくなるくらい可愛いものがいっぱいだけど、あのー、店の人はどこに…。

ロシア料理アリアの店(通年出店)ですが、店番をしているのはもちろんアリアさんではありません…。今日からお店を切り盛りする青年、竹内さんです。
日本人好みのボルシチとピロシキはとっても美味でした。

手作りビーズアクセサリーの今町さんのお店(臨時出店)。
シックで気品漂うネックレスやブレスレットは大人の女性にピッタリ!

モンゴル雑貨のお店「フドゥ」(臨時出店)。
”フドゥ”とや、モンゴル語で田舎と言う意味とか。
店頭に並んでいるのは全てモンゴルで買ってきた、素朴で味わいのあるものばかり。
中には、赤ちゃんが悪い夢をみないようにと、ベッドの上につるす狐を模ったフェルトのお守りもありましたよ。

次の日(12月8日)の朝日新聞に、この日の様子が紹介されました。ちょっと読みづらいかもしれませんけど、お許しを…。

2008年11月23日日曜日

2008年11月23日

今年も残すところあと2回となった大手市場。
貴重な晴れ間には、市場を楽しむお客様の姿が続々と。次回は2008年最終日「ありがとう市」です。
いいお天気になりますよーに!そして、お客様がたくさん来てくれますよーに!

今回初出店の「ラブリースイーツデコ」(臨時出店)のお店。かわいらしい二人のオーナーらしく、可愛い手作りデコ、スイーツデコがいっぱい!

やはり初臨時出店の足つぼ屋「taotayu」。
足つぼマッサージってとっても気持ちいいんだよね。

ただ今親子で出店準備中?!のpont-cafeのお店(臨時出店)。
お母さんは黒板にメニューを、僕は何を書いているのかな?

身近な物を使ったゲームで子ども達に人気なのは、ボーイスカウトのPRのために臨時出店の「日本ボーイスカウト連盟富山県支部」の皆さん。
彼女たちがチャレンジしているのは、割り箸で作ったマジックハンドでどんぐりを運ぶゲーム。
20秒間で、いくつカップに運べるかな?

カレーとソフト麺のお店「Re fresh」(臨時出店)。
ヘルシーな野菜カレーですが、今回は、チーズやコーンのトッピングも。

季節の野菜が人気の「橋本造園」(通年)のお店。
千枚漬けにピッタリの大きなカブに、サラダにするととてもおいしと橋本さんお勧めの大根「しずむらさき」。赤紫の色がとってもきれい。本格的な冬の訪れを感じますね!

大手市場には、ワンちゃんといっしょのお客様もよく見掛けます。
微笑ましい姿に、手作りパンが人気のラマンドさん(通年)も笑顔で会話もはずみますね。

またまた、可愛いワンちゃんの登場!
ピンクがお似合いのトイプードルのココアちゃんです。
カフェコーナーで飼い主さんとちょっと一休み。可愛い姿で何をおねだりしているの?

今日最後の写真は、大手市場の看板娘コロちゃん。ステッチハウスドッグさんのワンちゃんです。今日は、クリスマスシーズンにあわせて、サンタさんのコスチュームです。赤色がとってもキュートですね。

2008年11月2日日曜日

2008年11月02日

Baked cakeしのはらのお店には、常連のお客様が今日もお買い物に。
いつもありがとうございます。

通年出店の「報恩の家」の皆さん。掛け声も元気ですが、新鮮野菜もお団子も元気で、おいしいよ!

大手モールがお散歩コースというワンちゃんです。なかなかナイスショット!とはいかないようで…。

今回初出店(臨時出店)のatelier-marry(中村真琴さん)のお店では、携帯ストラップやパワーストーンなどの手作りアクセサリーが並びます。
お客様や周りのお店とも楽しそうな会話が聞こえてきました。

今年もそろそろクリスマスシーズンの到来!
ままず×2さんのお店で、こんな可愛いクリスマスアクセサリーを見つけました。
「どこに飾ろうかなあ~」なんて考えるのも楽しいですよね。

 本部に飾ってあるのは「つる梅もどき」。秋って感じですよね!
これは、山本覚久さんが自ら山で採ってきた、この日の目玉商品の1つでーす。